ご注文方法
スペシャルティコーヒー試飲モニター募集
コーヒー豆価格一覧
店舗の所在地
ギフトのご案内
通販法表記
お支払い方法
お試しセット
送料について
オプション商品
トップへ戻る


・珈琲探訪: NO.1
コーヒー豆の挽き方について
・珈琲探訪:NO.2
コーヒーの抽出について
・珈琲探訪:NO.3
ペーパーフィルターについて
・珈琲探訪:NO.4
焙煎について
・珈琲探訪:NO.5
アイス・コーヒーの淹れ方
・当店のコーヒーの美味しい訳は・・・


コーヒーの抽出について

使用するコーヒーの抽出器具に応じた、正しい抽出をする事。
コーヒーの献て方は、コーヒー好きの方にとっては、一番気になる事だと思います。
また、珈琲を生業としている者にとっても、それぞれにこだわりをもっている所だと言えます。
それらを承知の上で、私の独断と偏見で言わせて頂きます。
コーヒーは、どのような献て方をしても、お湯をかけて濾過すると味になります。
但し、どのようなお湯のかけ方をしたかによって、コーヒーの味のタイプが違ってきます。(ここが、ポイントです。)

話が、少し理屈っぽくなりますが、珈琲の味はどのようにして抽出されると思いますか?

コーヒーの粉にお湯をかけます。
すると、一粒一粒のコーヒーは、お湯を吸収して膨張します。
その時に、コーヒー豆の成分が、お湯に溶け出して味を創り出していきます。

ドリッブ式のコーヒーの献て方をした時に、人によって味の差が出るのは、お湯のかけ方の上手、下手によってコーヒーの粒子の膨張の仕方が、違ってくるからです。
勝負は、1回目のお湯のかけ方で、決まります。

◎最初のお湯を、たっぷりとかけて、コーヒー豆の粒子を十分に膨張させた時のコーヒーは、伸びのあるマイルドな味になります。
それに対して
◎最初から、少しづつお湯をかけて、ゆっくりとコーヒー豆の粒子を膨張させた時のコーヒーは、どっしりとした味にはなりますが、まろやかさに欠けた味がします。

このように、コーヒーの味は、コーヒー豆の粒子が、どのような膨張の仕方をしたかで、決まってきます。

ペーパーフィルターでの珈琲の献て方
理屈はさて置き、当店の標準てきなペーパーフィルターでの献て方を、例にとってご説明致しましょう。
荒挽きのマイルドなコーヒーを目指しているので、豆の分量は少し多めに、使用するドリッパーも余裕を持たせて、大き目のサイズのものを、使用します。

・豆の分量
1人前 15c,2人前 26c,3人前33cと言うように、一度に献てる人数分が多くなるほど1人分のコーヒー豆の分量は少なくても十分に濃度が出るようになります。

写真の例では、2人分を102ドリッパーを使用して、抽出しています。
お湯は必ず沸騰させて、かける直前にガス台から離し沸騰が少し落ち着くのを待つ。
1回目のお湯は、中心から周囲に逆の「の」の字を描くようにコーヒー豆の膨れに併せながらタップリとかける。
(上手く膨張させる事ができて、待機の時間が十分に持てると1回目のお湯で、コーヒーの成分の大部分は、抽出されます。)
この時、少し落差をつけて、お湯の穂先がコーヒー豆の底まで届くような感覚で落とすとコーヒーの味に力強さが出てきます。
後は、ゆっくりとコーヒーの抽出液が落ちるのを待ちます。
スーと落ちていた液が、ポタポタと切れる手前で、2回目のお湯を1回目の時のようにまたタップリとかける。
2回目のお湯をかけた時に、アワの色が1回目の時と違ってヌタッとした白っぽいアワになるとコーヒーの成分が抽出されたと言うサインです。
(豆の種類や焙煎によっても、アワの状態は少し違います。)
後は、人数分の目盛りまで、コーヒーの液が落ちるのを待ってドリッパーの中にお湯が残っていてもサーバーからはずします。
できあがったコーヒーの味は、マイルドなクセのない味になっていると思います。
(コーヒーの成分の7〜8割を抽出した、おいしいとこどりの抽出法といえます。)
もう一度、繰り返して言いますが、どのようなお湯のかけ方をしても適正に焙煎された良質のコーヒー豆を使用していれば必ずそれなりの味はでます。決して、難しく考える必要はありません。
ですが、コーヒーの味は、上記の例からも分かるように、コーヒー豆の粒子がどのような膨張の仕方をしたかによって、微妙に違いが出てきます。
この事は、同じ珈琲豆を使用しても、コーヒーを抽出する器具が違うと、味の違いが出てくると言う事に関連してきます。
それもまた、珈琲の味わいの一つとして、楽しむ事ができれば、より深く珈琲の世界を理解したと言えるのでは、ないでしょうか!
コーヒーの抽出法は、決して一つでは、ありません。
自分流のドリップ法を創り出す事に、チャレンジして下さい。コーヒーの味が一味違ってくる事でしょう。

コーヒーは、そのつど淹れたての新鮮なものを飲む
コーヒーの香りや旨みを創り出している成分は、非常にデリケートなものです。
時間が経つとすぐに失われてしまいます。
また、抽出されたコーヒーの液体は、温度変化に敏感です。
(保温プレートでの、長時間の保温は、確実に味を損ねます。)
型の温度変化は、コーヒーの味を大きく変化させます。(一度冷めたコーヒーを、温めて飲むと言う事。)

淹れたてのコーヒーの液体は、透明感のある琥珀色をしています。
その色が、時間の経過と共に、黒く変色してくると言う事は、コーヒーの味も変化していると言う事です。
冷たいコーヒーカップをよく温めるのは、抽出したコーヒーをできるだけ最小限の加熱で済ませるためです。

アイスコーヒーも、淹れたてのコーヒーをすぐに急冷して飲む事がベストですが、冷ましたアイスコーヒーを冷蔵庫で保存するのは、 V型の温度変化ではないので、この場合は味の変化が緩やかなので、ある程度の保存時間が保てます。
「アイスコーヒーは、時間を置いたほうがコクが出る。」と言われる方が、たまにおられますがそれはコーヒーの味が変質したとこからくるドロッとした切れ味の悪さを、コクと勘違いされている意見です。
ホットでもアイスでも、淹れたて透明感のある琥珀色が、黒くなってくると味が変化してきていると言うサインです。

※コーヒー豆の保存について
コーヒー豆は、湿気や高温をきらいます。湿気ると、お湯を吸収する力が落ちるし、高温だと、コーヒー豆の脂肪分が早く酸化して、風味を損ねるからです。
密閉できる容器などに入れて、できれば冷蔵庫などで、保管して下さい。
(冷凍室だと、なお良い状態で保存できます。焙煎されたコーヒー豆は、ほとんど水分が含まれていないので凍ると言う事はありません。使用される時は、同じようにお湯をかければ、きれいに味がでます。)

最後に、一言
技術的な事ばかりをお話してきましたが、珈琲というのは、”心で淹れるもの”だと思います。
” おいしい珈琲を飲ませてあげたい!おいしい珈琲を創りたい!”と言う、心意気が一番の極意だと思います。
貴方の一番の珈琲を、どうぞ創り出して下さい。






珈琲探訪:NO.3へ進む